昭和51年(1976年)から電気自動車を導入し、支笏洞爺国立公園の豊平峡ダム入口から豊平峡園地までの自然環境に優れた地域を運行するほか、定山渓温泉からのシャトルバスもハイブリッドバスにより運行し、永年にわたり地域の自然環境保全に尽力。電気バスは、現在3代目で、豊平峡で5台運行しています。
※当社の電気バス事業は、自然環境の保全に関し顕著な功績があったとして平成19年4月25日に環境大臣表彰をうけました。
|

- ・大人…700円(往復)、小人…350円(往復)
- ・大人…400円(片道)、小人…200円(片道)
- ・シニア640円(65歳以上・往復のみ・身分証明提示)
- ・障がい者…大人350円(往復)・小人170円(往復)
- ※付添い人1名同料金
- ※証明書提示(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・いつくしみの手帳)
- ※団体割引料金あり(10名以上)
- ※片道乗車券の割引がございません。
- ※大人は中学生以上、小人は小学生、未就学児は無料です。

5月1日(日)〜11月3日(木・祝)

8:45〜16:00(上り最終便16時00分)

250台
|
|
 |
電気バスの充電は、2週間に1回程度。市街地で約400km〜500km走行可能。
発電用として1,500ccのガソリンエンジン搭載。
動力は全てバッテリーで行っています。 |
|
車イスのお客様も安心。5号車には、リフト付で車イスのまま乗車できます(最大4台まで可能)。
また、ダムサイトでは、無料車イス貸出サービスも行っておりますので、お気軽にスタッフまでお申し出下さい。
|
 |
電気バス車内は並列に並んだ座席が約20席。
立ち席を含めると1回に約40名程度乗車できます。
往路、復路とも左側に座ることがオススメ!
行きは、九段の滝を眺め、帰りには、千丈岩を見渡すことができます。
|
|
 |
あたたかい日には、横と後ろのフィルムがあき、まるでオープンカー感覚!
新鮮な空気やマイナスイオンを肌で感じ取ることができます。 |
|